女性2

【合格体験記】順天堂大学薬学部 お母様より

6年間の通塾。厳しさの裏にある、温かさと信頼——母の合格体験記

ヘウレーカに入会する前

娘は中学受験を見据えた私立小学校に通っておりましたが、学年が上がるにつれて、算数に苦手意識を持つようになりました。
中学受験では算数が合否を左右すると言われる中、他の科目では点数が取れていたため、大手塾では上位クラスに割り振られてしまうことや、小学校全体のレベルが非常に高く、意識の高い生徒たちの中で過ごすうちに「自分は算数のできないダメな人間だ」と劣等感を持つようになってしまいました。

その劣等感は深刻で、個別指導や基礎レベルのクラスなども試しましたが、改善には至りませんでした。中学受験を終えた娘は非常に自己肯定感の低い抑うつ状態に陥っていたと思います。

尊敬する、あるお母様からの勧め

そんな中、娘の性格をよく理解してくださっていた同級生のお母様から「うちは距離が遠くて通えないけれど、ご自宅の近くに『ヘウレーカ』という良い塾があるよ。見学だけでもしてみては?」と紹介されました。その方は教育への眼が確かで、お子様を大手塾ではなく少人数制の塾に通わせ、見事、筑波大附属駒場中学に合格させたお母様でした。

そして、中学1年の春休みに体験授業を受けました。個別でしっかり見てくださることに加え、自宅から徒歩で通塾できること、そして何より娘本人が「通ってみたい」と申しましたので、ヘウレーカに決めさせていただきました。

信頼と試行錯誤の日々

まずは、数学1コマ、英語1コマからスタートし、その後6年間お世話になりました。

正直、娘は「良い塾生」とは言えなかったかもしれません。自主性を重んじる塾の方針から、スケジューリングや連絡などは、基本、生徒本人と塾の間でやりとりされ(メールのcc:には親が含まれます)、親は定期面談でその状況を伺い(学習の進行状況や課題点などを本人と先生方双方から報告を受けます)、方針を擦り合わせるのみ。面談では「計画通りにいっていない」「どんどん遅れている」と不安が募りました。

それでも、K先生の冷静で落ち着いた説明、塾長先生の温かく力強い励ましがあったからこそ、親としてもなんとか信じて続けることができました。

普通の塾とは違う、将来を見据えた指導

最初の頃は、娘を一人前の人として扱い、社会人として常識を欠くような行いに対しては、容赦なくご注意くださる塾の姿勢に、正直「厳しい塾だなぁ」と思ったこともありました。しかし、その徹底された塾の方針のおかげで、徐々に娘に自立心が芽生えていきました。

学年が上がり学校行事などで多忙になった時も、娘は必ず塾と連絡を取り合い、自ら時間の都合を付け、休まずに6年間通い続けました。この6年間で、娘はたくましく成長したと思います。

普通の塾とは違い、通塾を通し、「勉強」だけでなく、一般社会で通用する「社会で生きていく力」も身につけていく娘の姿を目の当たりにし、この塾は目先のことだけでなく、子どもたちの先の人生をもと考慮してご指導してくださっていることがよく分かりました。

家庭で抱えるには大きすぎる不安を分かち合い、支えてくださった

どんどん先に進む学校のスピードに追い付けず、またヘウレーカでは基礎を鍛え直していただいていたこともあり、学校の成績が下がり続けた時期は、親として非常に焦りましたが、とにかく本人が塾を信頼しており、そのまま通塾することを希望しておりましたので、先生方と娘を信じて私たちも覚悟を決めて託しました。

誰にも知られたくないような学校での全く振るわない成績についても、先生方には正直にそのままお伝えすることができたのは、親として本当に心の支えになりました。

ヘウレーカは娘に合った勉強法や進路、可能性について最後まで親身になって本人と共に考えてくださいました。お陰様で、傍から見ていて心配になるほどの連日に渡るハードなスケジュール(受験期間)も娘は常に冷静で、平常心を保ちつつ試験に臨んでおりました。途中、1校不合格の通知を受けた時も、即座に気持ちを切り替えて、次の試験へ進む姿を見て、「ここまで成長したのだな」と心から感じました。

6年間、ヘウレーカの厳しくも温かいご指導を受けたことは、大学受験だけでなく、今後の娘の人生にも非常にプラスになったと思っております。

ヘウレーカの先生方

塾長先生
先生は娘の長い低迷期においても、常に私共を励まし続けてくださいました。最後まで先生の口からネガティブなお言葉を伺ったことはありませんでした。もしや先生は、親が全く気付くことのできなかった娘の隠れた能力や可能性を初めから見抜き、ご指導くださっていたのでは?とすら思っております。本当にどうもありがとうございました。先生は娘にとっても私共にとっても人生のお手本であり、大切な師です。
お忙しく、心休まる暇のない毎日をお過ごしのことと存じます。どうぞご自愛くださいませ。
今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。

K先生
K先生には本当にお世話になりました。先生と出会うことができ、娘は非常に幸運だったと思います。
正直、最初は「若い先生で大丈夫かしら」と思ったこともありましたが、その考えはすぐに覆されました。いつも安定した情緒、冷静かつ正確な情報分析力、人一倍時間のかかる娘に気長に向き合ってくださる忍耐力、そして何よりも先生の根底に流れる天性の優しいお心を感じ、今回いかなる結果であっても、感謝しかないと思っておりました。
今後も娘の人生の良き先輩として、兄貴分としてのお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
お身体だけはどうかご自愛ください。

A先生
先生は娘の一番弱い部分をご存じだったと思います。英語は、3歳前から習い始め、お教室で指導を受けたり、外国人のお友達を家にご招待したり、一緒に遊びに行ったりと自然と英語になじむような工夫をしてきたつもりでしたが、教育とは難しいものですね。
地道な努力が必要な文法や単語、熟語に関しては最後まで苦戦しました。A先生としては、桁外れにできない数学や並みの化学、そして本人の好きな生物を指導するよりある意味非常に骨の折れることが多くおありになったと思います。先生には多くのご苦労をおかけしたと思います。ですが、娘はいつも「A先生大好き」と言っていました。
怠けがちな生徒に、寛容かつ的確に向き合ってくださり、本当にありがとうございました。

先生方、6年間どうもありがとうございました!

これから入会・受験を迎えるご家庭へ

受験を経験して改めて実感したのは、「塾選びが合否を大きく左右する」ということです。

入会を迷っている学生の方々、ご父兄の方々がいらっしゃいましたら、まず、体験授業を受けてみることをお勧めします。先生方の指導力の高さだけでなく、塾長先生を始め、ヘウレーカのスタッフ皆さまの懐の深さを感じていただけるかもしれません。

どんなに優秀なお子様であっても、受験には不安や葛藤は必ずあると思います。ヘウレーカは受験のタイミングに合わせて、生徒の能力を最大限発揮できるようコントロールすることがお上手です。また家庭だけで抱え込むには大きすぎる不安を分かち合い、支えてくださいます。
娘の場合、連日入試が続いていた期間も、自発的に試験を受けたその足でヘウレーカに向かっておりました。お陰様で親としても緊張の日々の中、娘と離れ、精神的にホッとできる時間を作っていただくことが出来、ベターなコンディションで娘と接することができたと思っております。

我が家は共働き家庭ですが、ヘウレーカのおかげで仕事と大切な娘の受験を何とか両立させることができたと思っております。

多忙なご家庭こそ、ヘウレーカのお力を最大限お借りして、どうか大切なお子様の大変な受験を乗り切ってください。